第二種電気工事士を取りたい!そんな子育てパパさんは一体何から勉強すればいいの?

どもっ!かなとです。

 

この記事に足を運んでくださったあなたは

きっと今、タイトル通り

第二種電気工事士” を取る事を

目標とされているはずです。

 

ですが

何から勉強していけばいいんだー!!

と、当方に暮れている方も多いはず。。

特に

普段は通常業務をこなしつつ

家に帰ってから、または休日

貴重な時間を使って勉強する…

 

そんな、社会人の皆様

また、子育てパパも多いかと思います。

 

そんな方々の悩み

私も経験してきたので

非常によく分かります…

 

そこで今回は

実際に働きながら

そして、子育てをしながら

実際に資格を取得した私から

 

“何からやっていけばいいか?”

の具体的なステップをお話します。

 

実践していけば

確実に、あなたの資格取得への道が

大幅に短縮され

悩みも吹っ切れる事間違いなしです!!

 

第二種電気工事士 取得までの道のりは?

キャリアコンサルタント資格取得までの道のり|Kotsuri|note

第二種電気工事士の資格試験は

  • 一次:筆記試験
  • 二次:技能試験(実技試験)

の2つで構成されています。

 

ちなみに、一次試験を通過した方しか

二次試験を受験する事はできません

ですので、皆さんが先ず目指すは

一次試験突破” ということになります。

 

筆記試験に重点を置いて

対策を進めていきましょう。

 

この一次試験ですが

カテゴリとしては、以下に分けられています。

  1. 電気に関する基礎理論
  2. 配電理論 及び 配線設計
  3. 電気機器、配線器具 並びに電気工事用の材料及び工具
  4. 電気工事の施工方法
  5. 一般電気工作物の検査方法
  6. 配線図
  7. 一般電気工作物の保安に関する法令

 

覚える事沢山あり過ぎて

キィーーーーー!!!

ってなってしまいますよね?

(書いててもしんどくなります。。)

 

実際に

本を読んで勉強されている方

そしえ、ネットで情報を探している方

様々いらっしゃると思います。

 

私自身も

専門書で勉強して

補足事項等はネットで調べていましたが

 

どうも、要領を得ない内容ばかりだな…

というものが多かったです。 

 

特に、ネットに転がっている情報は

ただただ、過去問を掲載していて

答えと、淡泊な説明だけ

その羅列がほとんどです。

 

ですので、しっかりと精査して

情報を吸収して行かないと

自分が一体何を勉強しているのか?

その方向性もぼやけてしまいます。

 

ですので、おススメは

“専門書(対策本)” を使う事ですが

対策本に関しても

書いている内容のバラツキがあって一長一短です。

 

単元毎の学習に関して言うと

内容的に分かりやすかった教材は

以下のものです。

1回で受かる!第二種電気工事士 合格テキスト ’21年版 [ 河原 康志 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/8/3時点)楽天で購入

ここで記載したものは

あくまでも、学習の “参考” となるものなので

実際に皆さんが学習していくのであれば

参考書を持って”どう” 勉強していくか?

 

そこを、しっかりと定めていきましょう。

 

では、実際に何から勉強していく?

公務員試験】9月、公務員試験勉強、開始!【数的処理】【憲法】 | 合格者が語る公務員試験対策法

一番やらないといけない項目

そこに皆さんは視点を向けがちなのでしょうが

ここでちょっと視点を変えてみて

一番に省いていいもの” を考えてみます。

 

優先順位を付けてしまえば

今、一番大事なものが見えてきます!

注) 省いていい…とは言っても

 最終的にはちゃんと学習してくださいね?汗

 

そうなってくると

先ず省いてもよさそうなものは

覚えるだけの内容” です。

 

つまり

  • 配線図
  • 一般電気工作物の保安に関する法令

といった内容は、先ず一旦省きます。

 

更に、覚える内容が多い単元として

  • 電気機器、配線器具 並びに電気工事用の材料及び工具
  • 電気工事の施工方法
  • 一般電気工作物の検査方法

というものも、優先度としては低いものとして

一旦省きます。

 

そうなると、残ったのは

  • 電気に関する基礎理論
  • 配電理論 及び 配線設計

といった、”理論分野” が残ります。

 

何を取っても

やはり、その分野を学んでいく上では

どういう仕組みなのか(=理論 )

をしっかりしておく必要があります。

 

つまりは、基礎作りです。

 

家と同じで

あなたが築こうとしている知識の家も

基礎という土台がしっかりしていないと

たちまち、崩壊してしまいます

香美市は地震に強いのか | いなかみライフ

 

理論を重点的に学習しましょう

そして、理論という名の基礎が

しっかり構築されていると

覚えていく知識もしっかりと安定して

あなた自身の中に入ってきます。

 

理論と言っても 本当に何から??

というのが分からない方は

オームの法則” からやりましょう!

本当に基礎中の基礎です。

 

ただやるだけではなく

頭に残るまで、重点的に繰り返す

事を意識してください。

※心理学で言う所の反復効果を利用します。 

 

効率化イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

何度でも

それこそ、同じ問題でもいいので

頭の中でイメージしてみてください。

 

そうすると、気付かないうちに

あぁ、オームの法則ね…

電圧と、抵抗と、電流の関係が

とイメージできるようになります。

 

この”イメージ” こそが一番大事で

何かを習得する時に

最も重要になってくるポイントです。

 

 

様々な事象がイメージできるようになれば

目に見えない “電気” という事象も

全く怖くなくなるはずです!

 

理論を固め、揺るがない土台を築こう! 

時間がない中

日々、勉強に励む大変さは

私も経験してきた身ですので

少なからず、分かるつもりではいます。 

 

時短家事を極めよう!皿洗いを手早く済ませるコツ - あなたの家事力をアップする家事メディア|助家事さん

家に帰っても

子供達の寝かしつけだったり

溜まった洗い物の片付けだったり

第2の仕事が待っている” ワケですから…。

 

 自由な時間が取れない中で

何とか効率よく勉強したい!

という気持ちもあるでしょう…

 

もちろん、効率の良い勉強方法は存在します!

ですが、これだけは忘れないで下さい。

 

“基礎無くして、発展なし!”

 

新築アパートが完成するまで~基礎工事編~(松山市祝谷東) – 株式会社南洋建設

本当に大事なので、何度も言います!笑

ここを疎かにしてしまうと

せっかく勉強しても

何も身につきません。

 

基礎(理論)にこそ

重点的に時間を割いてください。

その他の暗記項目は

それが終わってからでも問題ありません。

 

なお、筆記試験のカテゴリは

どれもこれも

工事を実施していく上では

必要不可欠な知識です。

 

基礎固めが終わった後は

その基礎を利用して、応用を重ね

何故、この知識が必要なのか?

を意識して学習していきましょう!!

 

 

苦しみながら得た知識は

必ず、あなたを支える強い武器となります!

しっかり習得し

自分のモノにしていきましょうね! 

 

 

では、読んでいただきありがとうございました!  

コメント

タイトルとURLをコピーしました