第二種電気工事士 筆記試験の問題で、カテゴリの比率は分かるの?そして、気になる難易度は?

どもっ!かなとです。

皆さん

第二種電気工事士

筆記試験の学習

捗ってますか?

やる気のない勉強のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

…はい、そうですよね。

なかなか進んでない

 

そんな声が

至る所から聞こえてきます。涙

 

ちなみに、皆さん

筆記試験のカテゴリ別対策

やられてますか?

 

…じゃあ

どのカテゴリの中から

どれくらいずつ

出題されるか知ってますか?

 

考えイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

…ですよね?笑

 

とりあえず勉強はしてても

単元の出題比率まで

意識されてる方

 

なかなか

いらっしゃらないのでは?

 

 

仮に、いらっしゃったら

そう、天才と呼ばせて下さい!

 

 

アインシュタインの似顔絵イラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

さて(笑)、本題ですが

  • 実際出題されるカテゴリ
  • 並びに、カテゴリ毎の出題比率

今回はこれらをご紹介!

 

更には

出題比率から考える

効率のみ追求した学習法“を

特別に無料でプレゼントします!

 

この記事を最後まで読めば

単元毎に学習されている

 

  • 時間のない社会人の方
  • 子育てで忙しいパパさん達

 

そんな方が

効率よく学習でき

 

最大効果で試験に臨める

とっておきの

データスタディです!

 

筆記試験 カテゴリ出題比率は?

プレゼンテーションのイラスト(いろいろなグラフ・男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

早速ですが

筆記試験で出題される

そのカテゴリとは

以下の7項目です。

 

  1. 電気に関する基礎理論
  2. 配電理論 及び 配線設計
  3. 電気機器、配線器具 並びに電気工事用の材料及び工具
  4. 電気工事の施工方法
  5. 一般電気工作物の検査方法
  6. 配線図
  7. 一般電気工作物の保安に関する法令

 

テキストやネット等で

既に学習を進めてる方は

既にイメージが浮かんでる

事かと思います。

 

ただ、これから学習を開始する

社会人やパパさん達は

 

言葉だけ並べると

何とも無機質

とっつきにくい印象

持たれたかと思います。

 

ですが、大丈夫です!

 

 

名前が難しいだけであって

中身を知っていけば

イメージも付きやすいでしょう

 

では、気になる

カテゴリ毎の出題比率って

どうなってるのでしょうか?

出題傾向を紐解いてみましょう! 

過去数年の筆記試験

その問題をチェックし

導いた出題比率は

以下の様になりました!

 

これを見ても分かる通り

配線図関連

群を抜いて多いですね。

 

 

それもそのはずで

筆記試験の構成自体が

実は2部構成となっており

 

  1. 一般問題:30問
  2. 配線図問題:20問

で構成されています。

 

実際

プロの工事士の方は

建屋の電気配線図を見て

施工を決定します。

 

ですので、比率として

配線図を多く取っているのは

至極当然…という事です。

 

ちなみに

試験時間は 120分なので

1問あたり 2~3分

費やす事が出来る計算です!

ゴムクローラー出張修理 | 株式会社ファーストセレクション ゴムクローラー出張交換・重機買取

 

そう考えると

結構しっかり

時間を掛けれそうですね?

 

では、各カテゴリに関しては

何を対策しておけばいいのか?

 

今回は

効率を重視して

ご紹介していきます!!

 

筆記試験の効率重視!単元別要点はこちら!!

さて、お待たせしました!

以下、各カテゴリにおける

必ず押さえておく” べき

ポイントです。

 

時間が取れない方は

ここさえ押さえておけば

 必ず本試験で役に立つ!

 

そんなポイントばかりなので

是非、参考にしてみて下さい!

 

※あくまで、効率重視…ですので

気持ちとしては

全ての項目をしっかりと

対策して欲しいのですがね…汗

 

1. 一般問題

上述の通り

配線図以外の 6個のカテゴリから

30問が出題されます。

 

では、カテゴリごとに

順番に解説していきますね?

 

電気に関する基礎理論

主には、計算問題です。

特に頻出の項目は

  • オームの法則の応用回路
  • キルヒホッフ理論
  • 三相交流の計算(実効値等)

ですので

この辺りの計算方法(公式) 

押さえておきましょう!

 

※概念はイメージ出来る様

 対策しておきましょうね。

 

配電理論 及び 配線設計

基礎理論と異なり

確実に覚えた基準値を使って

計算する問題がメインです。

 

  • 電線太さから導く許容電流
  • 電線抵抗から導く電圧降下
  • 分岐回路の遮断器の許容電流

がメインです。

 

しっかり覚えていきましょう!

 

電気機器、配線器具 並びに電気工事用の材料及び工具

頻出問題は、以下です。

  • モータの回転速度
  • 低圧進相コンデンサの用途
  • スター/デルタ結線の特徴
  • 蛍光灯とLED照明の特徴 

 

この辺りが

比較的、毎回同様の問題として

出題されています。

 

また、画像を見て

何に使用する材料/工具か?

という問題が

2 ~ 3問出題されます。

 

ただし

何が出るかは決まっておらず

 

出来るだけ、多くの

写真 + 用途 を

記憶しておく必要があります。

 

電気工事の施工方法

ここでは

  • 施工方法(壁貫通、エアコン、金属管)
  • 使用ケーブル種類 (主にVVFケーブル)
  • ケーブル結線(リングスリーブ/ 差込型コネクタ)

が頻出です!

 

施工方法に関しては

金属管を含む、配管工事

様々な種類の配管があるので

 

それぞれの特徴

使用できる場所等は

しっかり押さえておきましょう!

 

また、リングスリーブの問題

出来る限り覚えておくと

二次試験である “技能試験” で

非常に役立ちます!!

 

ここで、しっかり覚えてしまうと

非常に効率上がりますよ!

 

一般電気工作物の検査方法

ここでは

  • 絶縁抵抗値
  • 接地抵抗値

これらの定められた値

測定方法を押さえておけば

OKです!!

 

たまに

検電器、テスタの使用方法を

問う問題も出題されます。

覚えておいて損はないです!!

 

一般電気工作物の保安に関する法令

法令で言うと

  • 電気事業法
  • 電気工事士法
  • 電気工作物の分類 (容量/ PSEマーク等)
  • 免状に関して

この辺りが

毎回、大体同じ傾向

出題されています。

 

覚える量としては

そこまで多くないので

しっかりと

押さえておきましょうね!

 

2. 配線図問題

全部で 20問 出題され

  • 図記号 (JIS規格に準拠)
  • 施工方法 (配管種類等)
  • 電線条件 (使用電線を問う)

の3つが

メインテーマとして

定められています。

 

この辺りは

覚える事でしか解けないので

必ず覚えましょう!!

 

私がお勧めする

覚え方としては

 

図記号を例に取ると 

家の中の該当する器具に

 図記号の絵を貼り付ける” 

です!

 

第二種電気工事士】スイッチの種類と図記号 | electrical-worklife
<右の図記号を、写真のスイッチに貼っておく…という手法です>

あまりにも単純ですが

毎日見ていると

必ず脳に定着します!

 

騙されたと思って

貼り付けておきましょう!!

 

 

筆記試験対策は

出題傾向” と

イメージを付ける

事が何より大事です。

 

自分の頭の中で

何を問われたとしても

その絵がイメージできること

 

これを達成するために

反復学習を怠らず

しっかりと

自分のモノにしてくださいね!

 

だるま 必勝 合格祈願 かわいいイラスト - No: 1378797/無料イラストなら「イラストAC」

 

継続の先に、勝利あり!!

では、ありがとうございました!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました